未経験から事務職になれる!
ほぼ正社員と同等の、マイナビの『無期雇用派遣』ってなに?
- 未経験から事務職に転職したい
- 給与が安定した環境で働きたい
- 仕事もプライベートも充実させたい
と思っている女性に朗報です。
週休2日でしっかり休みながら、事務職で気持ちよく働くことができるサービスが新しく始まったんです!
事務職特化の無期派遣「マイナビキャリレーション」とは?
事務職に特化した派遣サービス、『マイナビキャリレーション』が2016年12月から始まりました(まだ始まって3年半くらい)
未経験から事務職を始めたい!という20代女性の為に作られたサービスです。
「派遣」と聞くと良い印象を持っていない方も多いかも知れません。
ですが、マイナビキャリレーションの「無期雇用派遣」は通常の派遣とは異なり、実質的には正社員とほぼ同じ待遇です。
無期なので、一定期間で解雇されると言うことはありません。(派遣先は変わるかも)
『マイナビ』の社員になって、いろんな会社に派遣される、という感じです!
雇用条件は正社員とほぼ同じ
正社員と派遣、無期雇用派遣の雇用条件を比べてみましょう。
◀ 表は左右にスクロールできます ▶
無期雇用派遣 | 正社員 | 派遣 | |
---|---|---|---|
給料 | 月給制 | 月給制 | 時給制 |
昇給 制度 |
○ | ○ | △ |
賞与 | ○ | ○ | × |
交通費 | ○ | ○ | △ |
契約 期間 |
無期 | 無期 | 有期 |
特徴 | ・待機期間中も給料がある ・マイナビが派遣先を保証 ・キャリア形成しやすい |
・長期キャリア形成が可能 ・社会的な信頼度が高い ・転勤や業務変更あり |
・自由な働き方ができる ・気軽に登録して勤務可能 ・待機期間中の給料はなし |
すごいのは、派遣先が決まらず、待機している期間でも給与が発生するというところ!
「今月は仕事が無かったから給与が少ない・・」なんていうことも無いので安心です。
週休2日も約束されているので、プライベートの時間もしっかり確保できるのも嬉しいですね(臨時の土日出社の場合は代休が付与)
給与や勤務地は?
気になるのは給与がどれくらいなのかですよね。
給与は勤務する都道府県によって差があって、以下のようになっています。
月給 208,000円~(首都圏)
月給 193,000円~(大阪府)
月給 183,000円~(愛知県)
月給 173,000円~(兵庫県)
月給 169,500円~(京都府、滋賀県)
特別に高給とはいえないですが、事務職の平均月給は18万円と言われていますから、だいたい標準通りの給与です。
ただ、昇給やボーナスもあるので、さらにUPを目指すこともできます!
勤務地は
- 東京(主に23区内)
- 神奈川
- 滋賀
- 大阪
- 愛知
- 兵庫
- 京都
の中のいずれかになります。
首都圏、関西エリア、東海エリア等の指定は可能ですし、その中でも希望する地域から優先的に案内してもらえます。
ただ必ずしも自分の希望する地域になるわけでは無いみたいなので、エリア内では自分の希望外の場所に派遣されることもあります。
月給が保証されていることを考えると、このあたりは仕方ないかなというところですね。
事務職は未経験だけど大丈夫?
マイナビキャリレーションでは、就業前にしっかりと研修をしてくれるので、未経験でも安心です!
事務職として必要なパソコンのスキルはもちろん、ビジネスマナーをしっかり身につけてから就業先へ派遣されることになります。

マイナビキャリレーション(https://mynavi-cr.jp/)より引用
また、サポートの体制も充実しており…
就業する1人に対して、マイナビの社員2名がサポートしてくれる体制になっています。
業務に関する不安や不満も気軽に相談でき、安心して働くことができる環境が整っています。
実際に事務職デビューした先輩の声
キャリアアドバイザーとの二人三脚で、はじめての転職の不安を乗り越えた
ホテルのフロントでサービス業を経験したのち、マイナビキャリレーションで初めての事務職にチャレンジ
マイナビキャリレーションの強みは、キャリアアドバイザーのフォローだと思います。
専属のアドバイザーがとても親身に話を聞いてくれるので、わずかな不安でも気軽に相談できるのはとてもありがたいですね。
「味方がいる」ことの安心感は、とても貴重なものだと思います。私は自分に合った職場を選んでもらうことができ、充実した環境で働くことができています。
無期雇用派遣は、正社員と派遣の「いいとこ取り」な働き方。産後休暇や育児休暇もあるので、特に女性にとっては安心ですよね。
納得ゆくまで転職活動することで、自分に合った働き方で楽しく仕事ができたらと思います。
マイナビキャリレーション(https://mynavi-cr.jp/)より引用
安心して働けるサポート体制が、未経験からの挑戦を支えてくれた
飲食店などのサービス業を経て、マイナビキャリレーションで未経験から事務職に挑戦。転機を乗り越えたことで、自分に自信がつきました。
同じ職場で働いているマイナビキャリレーションの同期には、結婚して家庭と仕事を両立している方もいます。
彼女が活き活きと働く姿に、もしこの先自分にも結婚や出産といったイベントが来たとしても、マイナビキャリレーションなら安心して働くことができるのではと思います。
女性が転職するとき、その時の年齢やキャリアはとても気になるもの。私自身も20代後半で転職活動を始めるのは、とても勇気がいることでした。
マイナビキャリレーションはサポート体制がしっかりしており、未経験でも会社のために貢献することができると感じています。無期雇用派遣という選択肢があることを、声を大にして伝えたいですね。
マイナビキャリレーション(https://mynavi-cr.jp/)より引用
事務職をシミュレーションできる研修が、自分の意識を変えてくれた
約4年間、アパレル業界で販売職を経験。ワークライフバランスを見直そうとオフィスワークへの転職を考え、マイナビキャリレーションに出会う。
産後休暇や育児休暇など福利厚生のメリットもありますし、期限を意識せずに働けることも自分にとっては大きいですね。
仮に何らかの理由で現在の配属先での業務が難しくなったとしても、事前にキャリアアドバイザーさんに相談することができますし、次の配属先が決められるのはとても安心です。
どの会社に行っても活躍できる人材となるよう、資格取得などを通じてこれから自分の価値を高めていければと考えています。
土日に安定して休みを取ることができ、残業もない今の働き方には、とても満足しています。
マイナビキャリレーション(https://mynavi-cr.jp/)より引用
マイナビキャリレーションに向いている人
- 未経験から事務職に就きたい人
- 正社員にこだわらない人
- 派遣よりも安定した働き方をしたい人
- ワークライフバランスを取りたい人
逆に、完全に自由に勤務先を選びたい人には向いてないともいえます。
まとめ:マイナビキャリレーションはこれからの女性の新しい働き方
マイナビキャリレーションはまだ始まったばかりですが、無期雇用派遣という働き方はこれからきっと広がっていくと思います。
週休2日を確保しながら、事務職で無理なく働くことができる環境が用意されています。
事務職に転職を考えている人は是非選考会に参加してみてください。
(選考会の場所は東京、大阪、名古屋の3カ所だけなので、人によっては少し遠出することになりますが、最初だけなので頑張って!)
追伸:20代の事務未経験女性はチャンス!
マイナビキャリレーションでは今、20代の女性を積極的に採用しているらしいです!
きっとマイナビは、長く働いてくれる人材を集めたいと思っているんじゃないでしょうか?
選考も通りやすいみたいなので、20代女性は応募するチャンスですよ!